ルナハです。よろしくお願いします。
リクエストの問題です。実力をつけるには必要な問題となっていました!解いておいて損はないです!
今週で一応平成29年度第2回目の工担試験も終わりです。最後まで解いていきましょう。
解いた分だけ実力がついていきます。頑張りましょう!
第2問
(2)図に示すトランジスタ回路において、VCCが10ボルト、RBが930キロオーム、RCが5キロオームのとき、コレクタとエミッタ間の電圧VCEは、(イ)ボルトである。ただし、直流電流増幅器率hFEを60、ベースとエミッタ間のバイアス電圧VBEを0.7ボルトとする。
手書き解説
ルナハノートを添付します(PDF)
JPEGファイルも添付します↓
解説
では、はじめていきます。
まずは、求めたいVCEの式を立てます
となります。
VCEを求めるためには上記のような式になりますが、問題で与えられている値は以下のようになっています。
- VCC=10ボルト
- RB=930キロオーム
- RC=5キロオーム
- 直流電流増幅器率hFE=60
- VBE=0.7ボルト
VCEを求めるのためにはICを知る必要があります。ICを求める式は次の式を使用します。
ですがここでも問題があります。
次はIBがわかりません。
ということで、IBをはじめに求めます。
IBを求める式はこのようになります。
値を代入すると、
MEMO
VCCの10ボルトはRBとVBEで消費されるから、RBにはVBEで消費される0.7ボルトを10ボルトから差し引いた9.3ボルトかかります。IBを求めたことによりICも求まるようになりました。
最後にICを求めたことによりVCEが求まります。
したがって答えは、コレクタとエミッタ間の電圧VCEは、7ボルトである。(終)
こんばんは。リクエストありがとうございます!
謎が解明してとても嬉しいです。
いつもの細かな途中式も書いてあり感謝致します。
今後もちょくちょく拝見いたしますので私みたいな初心者の為に丁寧なブログを期待してます!
試験ご終わり良い報告が出来れば良いです(^^)
この度は、リクエストにお答え頂きありがとうございました。
まだ当サイトを開設してから日もたっていないですが工担以外もこれから解説をしていくつもりです。また、コメント欄にコメントをすると、メッセージ内容は公開されますので、もし非公開の方が都合が良いときは「お問い合わせ」から送っていただいてもOKです(^◇^)
今後も見やすいわかりやすいをモットーにやっていきますので、よろしくお願いします!
試験の良い報告を待っています!